愛に生きた「英国ヴィクトリア女王」。
その功績は数知れず。
例えば、純白のウェディングドレスを広めたのも女王!
夫のアルバート公と生涯、深い愛で結ばれていたことでも有名です。
今日5/24はヴィクトリア女王の誕生日。
女王が愛したケーキ「ヴィクトリアスポンジ」と紅茶で
ティータイム...
子どもの頃、宝箱には何を入れてましたか?
宝箱には夢とときめきがいっぱい。
自分だけが知ってる場所にそっと隠し、
ときどき開けて愛でるのが至福のとき。
大人になった今、あの幸せな瞬間をもう一度。
一見、アンティーク本のようなのに、
大切なものをきちんと収納できるブックボックス。
い...
5/13はマリーアントワネットの母「マリアテレジア」の誕生日。
名門ハプスブルク家に生まれ、16人の子どもを生み育てながら国を守り続けた女性です。
貴婦人が強く生き抜いた時代に思いを馳せながら優雅なひとときを。
「貴婦人のティータイム」からティーバッグ10個入りのお試しパック、新登...
1873年、ドイツ・ミュンヘン国立歌劇場のすぐそばで
紅茶やコーヒーなどの専門店として創業したブランド「アイレス」。
その上質さから当時の王「ルートヴィヒ2世」の目に留まり、
バイエルン王室御用達になりました。
出典:Wikipedia(ルートヴィヒ2世)
※ちなみに、ルートヴィヒ...
もうすぐバラの季節がやってきます。
バラの見ごろを迎える5月~6月には全国各地でバラを楽しめる
イベントが開催されますね。
出典:Wikipedia(Rose)
美と愛の象徴として「花の女王」と呼ばれる「バラ」。
たくさんの花言葉をもち、愛する人へ贈る定番の花。
日本人の好きな花として...
英国展、フランス展はあるのになぜドイツ展はないの?
ドイツに1年留学をしたほどのドイツ推しの私。
ドイツにも美味しいお菓子やロマンチックでロココ調な
デザインもたくさんあるのに!といつも思います。
例えば、あのシンデレラ城のモデルになった
ノイシュヴァンシュタイン城とか・・・。
出...
ヨーロッパでよく見かける鳥モチーフ。
例えばウィリアム・モリスの有名デザイン「いちご泥棒」にも鳥がいて、暮らしに根付いてる。
鳥は癒やされる可愛い姿に加え、羽ばたくことから飛翔や自由の象徴とされる動物。
GWは鳥のさえずりを聞きながら、ウェッジウッドの鳥のカップで優雅なティータイムを♪...
ピーターラビットにミッフィー、不思議の国のアリス。
この3つに共通するのは何でしょうか。
そう、「うさぎ」です!
西洋では「繁栄や生命力」の象徴として春のイースターを代表する動物であり、日本では「神の使い」とされてきました。
可愛くて幸運を運ぶ動物なのが愛される理由かも。
リチャード...
ロマンチックなお茶会なら 英国バーレイ窯にお任せを! 紅茶の本場・英国のように 優雅で愛らしいティータイムを 楽しみたいなら アジアティックフェザンツ。
フランスのトワルドジュイのような 絵柄に見えるけど、 縁起がよいとされる牡丹の花とキジが モチーフ。 かわいいのに電子レンジ&食洗機...
お茶をこよなく愛する日本人の味覚と日本の軟水に合わせて
ブレンドされた紅茶「スミックティー」、おかげさまで大人気♪ 珍しいスティック型のアソートだから
今日はどれにしようかなと選ぶ時間も楽しい! 紅茶のシャンパンと呼ばれるダージリンは
インド政府紅茶局お墨付きの上質な茶葉。 アッサム、ニル...
2024年5月12日は母の日!
母の日ギフト、何にしようかなと
迷っている方もいらっしゃるかもしれません。
それなら、日本で最も有名な窯の一つである
「ウェッジウッド」の食器がオススメですよ!
中でも人気なのが「蝶」モチーフ。
「蝶」は縁起の良い紋様として、
結婚式の着物にも用...
西洋の華麗なる名家「ハプスブルク家」といえば、マリーアントワネットと皇妃エリザベート。
でも、マリーアントワネットの母であり、ハプスブルク家の繁栄を築いたマリアテレジアもお忘れなく!
貴婦人のティータイムシリーズから、美しく強い「母」とその「娘」の紅茶ギフトセットが新登場!
母の日...